
新居浜海運株式会社は、四国・新居浜市に拠点を置く内航海運事業者です。
※2024年10月現在
船名 | 船種 | G/T | D/W | LBD | HATCH | 満載吃水 | 船舶番号 | 船籍港 | 船主名 | 進水 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
豊有丸 | 特殊タンク船 | 494 | 748 | 55.38x10.30x4.60 | - | 3.61-3.61 | 143642 | 愛媛県新居浜市 | 新居浜海運(株) | 2019/11 |
新雄丸 | ケミカル船 | 499 | 1195 | 64.95x10.00x4.50 | - | 3.50-4.50 | 142405 | 愛媛県新居浜市 | 新居浜海運(株) | 2015/03 |
海晴丸 | ケミカル船 | 748 | 1869 | 72.43x11.50x5.35 | - | 4.36-5.45 | 141154 | 大阪府大阪市 | 住華運輸(株)新居浜海運(株) | 2009/10 |
白梅丸 | 一般貨物船 | 339 | 1050 | 66.20x10.50x6.00 | 35.00x7.60x5.70 | 2.98-3.60 | 142939 | 広島県広島市 | (株)八重垣船舶 | 2017/03 |
社名 | 新居浜海運株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和23年8月11日 |
本社所在地 | 〒792-0011 愛媛県新居浜市西原町1丁目4番18号 地図 お問い合わせ |
事業所 | |
資本金 | 1,500万円(受権資本6,000万円) |
役員 |
|
事業内容 |
内航運送業(S44.8.許可、四B7001号) 貨物運送取扱事業(S44.9.許可、四W7018号) 内航船舶貸渡業(S44.2.許可、四R7258号) 海上運送取扱業(S57.2.) 海運代理店業(S58.11.) 損害保険代理店業(S58.11.) 船員派遣事業(R2.8.) |
主要輸送品 | 合成樹脂、工業薬品、化学肥料、アルミナ、アルミニウム、飼料、機械プラント、その他化学製品 |
主要航路 | 瀬戸内、阪神、九州、京浜、名古屋 |
保有船腹 |
貨物船1隻(339 G/T) ケミカル船3隻(1,741 G/T) |
加盟団体 |
愛媛地区海運組合 全国内航タンカー海運組合 |
主要取引先 |
住友化学株式会社 住化ロジスティクス株式会社 東正海運株式会社 田渕海運株式会社 |
昭和23年 8月 |
住友化学工業株式会社の原材料および製品の海上輸送を目的に設立 愛媛県新居浜市惣開町に本社を置く(資本金200万円) |
---|---|
昭和48年 1月 | 名古屋および九州全域航路開始 |
昭和49年 6月 | 京浜航路開始 |
昭和50年 3月 | 資本金1,200万円に増資 |
昭和52年 7月 | 資本金1,500万円に増資 |
昭和54年 3月 | 千葉営業所を設置 |
昭和54年 7月 | 東京営業所を設置 |
昭和60年 4月 | 田渕海運株式会社の系列会社となる |
平成9年 1月 | 田渕海運海上貨物船部門と統合一元化 |
平成9年 6月 | 本社を愛媛県新居浜市西原町に移転 |
令和元年 6月 | 大阪支店を設置 |
令和2年 8月 | 船員派遣事業を開始 |
令和4年 3月 | 千葉営業所を閉鎖 |
船員派遣事業とは、船舶所有者が自己の常時雇用する船員を他人の指揮命令を受けて、この他人のために船員として労務に従事させることを業として行うことをいいます。
船員派遣事業を行うには国土交通大臣の許可が必要であり、弊社はその許可を受けている事業者です。
新居浜海運株式会社はこの船員派遣事業を通して、島国・日本の物流において社会貢献をしていきます。
■船員派遣事業許可番号:第373号
船員派遣事業許可証を表示
新居浜海運は船舶を保有し固定配乗を行っているほか、船員派遣業も営んでおります。
派遣船員というと陸上の派遣社員をイメージされる方もいらっしゃるようで「年間契約でしょうか?」などの質問がされることがありますが、そうした雇用形態ではありません。派遣船員であれ固定配乗船員であれ、いずれも正社員で雇用しています。
また、定年は60歳として一度退職金は精算しますが、継続雇用も行っています。
体暇についても「約2ヶ月乗船/20日休み(年間休暇:105日)」を維持しております。
人手不足の業界ではありますが、船員派遣事業により予備員率を上げて安定した休暇回りを実現できるよう努めています。乗船期間が長すぎてお困りの方はぜひ弊社へお声かけいただければと思います。
経験できる船種も豊富です。
スキルアップを目的とされた方、いずれは陸上勤務を希望される方にも良い会社であると自負します。
共に働いていただける皆様をお待ちしております。
海上勤務(新卒・中途)の採用を行っています。
職種 | 航海士、機関士 |
---|---|
採用人数 | 若干名 |
応募資格 | 5級海技士以上(LPGタンカー、油・ケミカルタンカー経験者優遇) |
勤務体系 | 約2ヶ月乗船/約20日休暇(年間陸上休暇105日) |
賃金 | 乗船履歴等により、要相談 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
退職金 |
有(勤続年数による) ※60歳定年/継続雇用あり |
保険 | 船員保険、厚生年金、労働保険 |
配乗船舶 | 豊有丸【LPGタンカー(アセトアルデヒド専用船/5名/大分~徳山等)】、田淵海運社船、船員派遣先船舶 |
選考方法 | 書類選考および面接 |
備考 | 面接時、交通費負担いたします。 |
お問い合わせ |
採用に関するお問い合わせ(面接ご希望等)は、下記の採用担当者までご連絡ください。 【新居浜本社 合田】TEL:0897-33-9321携帯:090-8829-1189 |
新居浜海運では、乗船前研修として以下のような内容を実施しています。
愛媛県新居浜市西原町1丁目4番18号
大阪府大阪市中央区南船場2丁目3番11号田渕 南船場ビル8階
愛媛県新居浜市菊本町1丁目10番10号(住友化学愛媛工場菊本地区内)
東京都中央区日本橋室町3丁目3番9号日本橋アイティビル6階
※スマートフォンからご覧の場合は、電話アイコンをタップで発信できます。
Copyright © 新居浜海運株式会社